オンライン家庭教師ってたくさんありすぎて、結局どこがいいの?
安くて質のいい家庭教師が知りたい
そんな疑問を解決していきます。
- 信頼できるオンライン家庭教師のおすすめランキング
本記事の執筆者
- 元塾講師で現在39歳の小中学生の子供を持つ母親
- 自身の子ども・小学生偏差値37→61 中学生60→70まで引き上げ(現在もまだまだ上を目指し親子で奮闘中)
- 英検を独学で小5息子が3級に合格。中2娘が英検2級に合格。(一発合格)
- 筆者自身も中学受験・高校受験を両方経験し、難関志望校に合格
- 子どものためにと、これまで様々な教育書籍を読みあさり、教育イベントにも多数参加。
- これまでの経験と、ありとあらゆる知りえた情報の中から、本当に良いと思う有益な情報のみをお伝えしています。
詳細プロフィールはコチラをご覧ください。
今回は、オンライン家庭教師選びに悩んでいる方に役立つ、結果がでるおすすめオンライン家庭教師をランキングでご紹介します。
では、早速見ていきましょう!
オンライン家庭教師ランキング
信頼できで結果が出る、おすすめの家庭教師をご紹介します。
対象:小学生~
料金:21,000円~
特徴
①オンライン家庭教師で日本最大級の合意各実績をもつ
②目的に応じた専門指導で一人ひとりに合ったカリキュラムで、「結果」にこだわる
③『授業の質を判断できるAI』を活用し、全ての教師の全てのオンライン授業の質をチェックしている。
④指導がない日でも、質問が可能
⑤「表情」と「書いている手元」が見える2画面授業で、一瞬の迷いも見逃さず、きめ細かなサポートを受けられる。
対象:小学生~社会人まで幅広く対応
料金:8,800円~
特徴:①安心・明瞭な料金体系。「管理費」などの不透明な費用や高額な教材販売は一切ナシ。
②他社には真似できない圧倒的な教師の登録数。
教師の指導力向上のための研修システムも整備されており、人間性も重視している
③教師とは別に、一人ひとりに、学習プランナーと呼ばれる社員・担当がつき、サポート。
④Webカメラ・ヘッドセットは無料でレンタル可能
初期設定も、無料で遠隔操作で全て任せられるため、パソコンに詳しくなくても始めやすい
⑤無料体験授業を申し込むと、入会金22000円がゼロ円に。
\無料体験授業好評受付中/
対象:小学生~
料金:9,900円~
特徴
①講師は全員現役東大生。その中でも採用率35%以下
②担当講師に24時間質問可能
③完全マンツーマンで一人ひとりに合わせた学習法
④料金は明瞭で圧倒的低価格。税込み9900円~。入会時に説明の無かった料金は一切ナシ。
⑤30日間の返金保証制度で安心。
対象:小学1年~高校生・浪人生まで幅広く対応
料金:4,900円~
特徴①学習履歴をAIを活用して把握し、完全オーダーメイドカリキュラムで超難関受験対策まで対応
②「成績保証制度」を取り入れ、お子さんの努力が目に見える成果となって表れることを保証
③東大生など有名大学の講師やプロ講師が授業を担当し、堅実な学力アップを実現
対象:小学生~
料金:9,800円~
特徴
①全国から厳選された講師をマッチング→講師採用率5%基準のセミプロ・プロ講師多数
②時間内なら何科目でも料金変わらず指導を受けられる→料金のシンプル化
③1対1の完全個別指導で目的や志望に合わせたオーダーメイドカリキュラム→学習計画表も講師が作成
④万全の安心サポート体制→講師交代も無料・各種割引制度あり
⑤実際の講師で無料体験が出来る
なお、家庭教師の失敗しない選び方については、コチラの記事をご覧ください。
-
家庭教師選びの3つのポイント【失敗しない選び方とは?選択をミスしないために】
続きを見る
悩むなら体験してから!
「お金を払ってわざわざ家庭教師をつけなくても、独学で充分だ」
という意見もあります。
とはいえ、家庭教師をつけることで、短期間で効率よく成績をあげることが可能です。
また、独学の場合は、分からない問題に直面した時に、自分であれやこれやと参考書を引っ張り出して、自分で解決しなければなりませんが、家庭教師であれば、直接生身の人間から教えてもらうことが出来るので、無駄な時間なく自分の中にストンと落とし込む事が出来ます。
勉強が苦手な人や、勉強はしてるんだけどなかなか成績が上がらない人でも、安心して家庭教師に任せることが出来て、順位アップ・偏差値アップという目に見える結果に繋がります。
どちらにしても、参考書や問題集などお金はかかるものなので、効率よく最短で確実に順位を上げる・偏差値をあげる家庭教師を選んだ方がコスパ最強ですよね。
選択をミスして損をしたくないのであれば、無料体験もやっているのでまずは参加してみましょう。
体験自体は無料なので、やらないで後悔するぐらいなら、まずは受けてみてやってから後悔してみましょう。
家庭教師を始めてみて、最短で結果を出せばリスクゼロで始められるので、ぜひ無料体験の方をまずは参加してみて下さい。
そして、出来れば、1つだけで決めることは避け、2つ、もしくは3つくらい体験して、お子さんに合った家庭教師を見つける方がベストです。
まとめ
以上、ここまで家庭教師の選び方とおすすめランキングをお伝えしてきましたが、結局は、「勉強するお子さんがどう感じるか」が一番のポイントです。
机上で悩むより、まずは、資料請求・体験をしてみると、お子さんに合った家庭教師がきっと見つかるはずです。
1か所だけで決めることは極力避け、最低でも2か所。出来れば3か所を体験し、肌で実感し、話を聞くことをお勧めします。
この記事が、オンライン家庭教師を検討する中学生・親御さんの力になれたら幸いです。
-
【小学生~中学生】家庭教師おすすめ5選(中学受験・大学受験にも対応)
続きを見る
-
勉強しない中学生に家庭教師が効果的な理由3選
続きを見る