オンライン家庭教師ってたくさんありすぎて、結局どこがいいの?
安くて質のいい家庭教師が知りたい
この記事で分かる事
- オンライン家庭教師の選び方
- 信頼できるオンライン家庭教師ランキング
この記事の信頼性
- 元塾講師で現在39歳の小中学生の子供を持つ母親
- 自身の子どもを偏差値37→61まで引き上げ(現在もまだまだ上を目指し親子で奮闘中)
- 筆者自身も中学受験・高校受験を両方経験し、志望校に合格
- 子どものためにと、これまで様々な教育書籍を読みあさり、教育イベントにも多数参加。
- これまでの経験と、ありとあらゆる知りえた情報の中から、本当に良いと思う有益な情報のみをお伝えしています。
オンライン家庭教師は、まず体験からです。
1つで決めることは出来るだけ避け、2つ、もしくは3つくらい体験して、お子さんに合った家庭教師を見つけていきましょう。
オンライン家庭教師の選び方
家庭教師選びにおいて、一番大切なポイントは、「信頼できるかどうか」に尽きます。
「信頼」、というのは、大事なお子さんの貴重な時間を、「安心して任せられるかどうか」です。
そして、それなりの「効果」が期待できなければなりません。
数多く存在するオンライン家庭教師の中で、どこを選べば良いのか、判断に迷う事でしょう。
そこで、信頼できる家庭教師を選ぶポイントを3つご紹介します。
料金体系が明瞭
まず第一に、料金体系が分かりやすく、適正価格かどうか、確認してください。
一般的なオンラインでの家庭教師相場は、回数にもよりますが、1カ月1万円前後です。
追加費用や延長料金などある場合には、はっきり記されているか、チェックしてください。
また、月謝に加えて、教材費も重要ポイントです。
場所によっては、高額な教材を買わなければならなかったり、というところがあります。
教材費が適正価格も大事な見極めポイントです。
講師の質・信頼できるかどうか
実際に指導を受けるお子さんにとって、「講師」は非常に重要です。
対面ではないからこそ、
オンラインで分かりやすい指導をしてもらえること
講師の熱が、オンライン上でもしっかり伝わり、勉強へのモチベーションを高めてくれること
というのがポイントなのです。
つまり、講師の「採用基準」と「研修体制」が厳格に整っているセンターかどうかが、重要なポイントです。
「採用基準」は「学歴」だけでなく、「人間性」や、講師としての「適正」で判断されているかどうか、チェックしましょう。
勉強するお子さんにとって、「講師」というのは、勉強に対するモチベーションを左右するほど非常に大切です。
講師選びは特に「慎重に」行いましょう。
フォロー体制の充実
「講師を紹介したらあとは講師任せ」ではなく、その後の成績管理やコミュニケーションサポートなど、フォロー体制が整っているかどうか、も見極めポイントです。
例えば、「先生が合わないから、交代してほしい」「進路相談」など、親身になって対応してくれるところを選ぶと良いでしょう。
ドライ対応になりがちなオンラインだからこそ、このアフターフォローの有無が大切です。
オンライン家庭教師ランキング【中学生編】
第1位 メガスタ
テレビ・新聞で取り上げらる、満足度NO,1のオンライン家庭教師です。
学生講師から、プロ講師まで1対1のマンツーマンの指導が受けられます。
メガスタの特徴
①オンライン家庭教師で日本最大級の合意各実績をもつ
②目的に応じた専門指導で一人ひとりに合ったカリキュラムで、「結果」にこだわる
③『授業の質を判断できるAI』を活用し、全ての教師の全てのオンライン授業の質をチェックしている。
④指導がない日でも、質問が可能
⑤「表情」と「書いている手元」が見える2画面授業で、一瞬の迷いも見逃さず、きめ細かなサポートを受けられる。
第2位 オンライン家庭教師Wam
創業25年実績あるの学習塾「Wam」が、日本全国にその授業を届けるべくオンライン家庭教師をはじめました。
対象:小学1年~高校生・浪人生まで幅広く対応
Wamの特徴
①学習履歴をAIを活用して把握し、完全オーダーメイドカリキュラムで超難関受験対策まで対応
②「成績保証制度」を取り入れ、お子さんの努力が目に見える成果となって表れることを保証
③東大生など有名大学の講師やプロ講師が授業を担当し、堅実な学力アップを実現
第3位 オンライン家庭教師 ピース
オンライン専業10年・顧客満足度98%の信頼と実績のある家庭教師です。
ピースならではの特徴
①全国から厳選された講師をマッチング→講師採用率5%基準のセミプロ・プロ講師多数
②時間内なら何科目でも料金変わらず指導を受けられる→料金のシンプル化
③1対1の完全個別指導で目的や志望に合わせたオーダーメイドカリキュラム→学習計画表も講師が作成
④万全の安心サポート体制→講師交代も無料・各種割引制度あり
⑤実際の講師で無料体験が出来る
まとめ
以上、ここまで家庭教師の選び方とおすすめランキングをお伝えしてきましたが、結局は、「勉強するお子さんがどう感じるか」が一番のポイントです。
机上で悩むより、まずは、資料請求・体験をしてみると、お子さんに合った家庭教師が見つかるはずです。
1か所だけで決めることは絶対に避け、最低でも2か所。出来れば3か所を体験し、肌で実感し、話を聞くことをお勧めします。
この記事が、オンライン家庭教師を検討する中学生・親御さんの力になれたら幸いです。
-
-
【中学生におすすめ】家庭教師ランキングTOP3 失敗しない選び方とは?
続きを見る
-
-
勉強しない中学生に家庭教師が効果的な理由3選
続きを見る