【これが最強】デュアルSIM 格安スマホ+楽天eSIM
eSIMとは
スマホに内臓された、本体一体型のSIMで、カードを差し込まなくても、利用できるSIMのことです。
カードを必要としないので、ネットで手続きをし、設定をすれば、すぐに使えるというものです。
楽天モバイルでも、このeSIMが利用可能です。
対応機種は、こちらで確認→(対応端末 )
デュアルSIMとは
1台のスマホに2種類のSIMカードを挿入して、2つの電話番号や料金プランを利用できる機能です。
つまり、異なる会社のSIMを同時に利用できるので、データに特化たSIM、通話に特化したSIMを使い分けることで、個人に合わせた最強のスマホ料金オリジナルプランを作ることが出来るのです。
格安スマホ+楽天eSIM=最強
そこで、上がってくるのが、この 楽天モバイル 。
楽天モバイルは「国内通話料が無料」しかも3GB以下なら「¥1078」で持つことが出来ます。
この楽天モバイルをeSIMで利用し(機種によっては、eSIMでなく、SIMカードを2枚カードトレイに入れて使いま)、通話料をゼロに抑えつつ、データ通信に関しては、万が一の災害のために、通信が安定している、自分に合った料金プランのある他のSIMを利用することで、
安定・安い通信料+通話料ゼロ=最強オリジナルプラン
が完成する、という訳です。(ご利用の流れ )
デュアルSIMにおすすめな機種
ただ、このデュアルSIMですが、対応している機種は限られます。
また、機種によって使える機能が異なります。
iphoneでは、iphoneXS,iphoneXS MAX,iphoneXR以降がデュアルSIMに対応していて、いずれも、自動でSIMの切り替えをしてくれます。つまり、どちらのSIMの番号に着信があっても、電話を受けることが出来ます。
その中でも、片方のSIMを使っている間にはもう片方のSIMでは低速な3Gになってしまうもの(DSDS)、両方のSIMで4Gが利用できるもの(DSDV)、2枚のSIM両方同時に通信ができるもの(DSDA)とがありますが、現在普及しているものは、DSDS,もしくはDSDVがほとんどです。
楽天eSIM+mineoシングルプラン=最強
主人は、現在、楽天モバイルのeSIMとmineoの通信のみシングルタイプのSIMカードでデュアルSIMを利用しています。
mineoとは、格安SIM会社の一つで、
通信+通話プランと、通信のみのプランの2種類があり、同じギガ数でも通信のみのプランは安くなっています。
通話に関しては、楽天モバイルのeSIMで国内通話無料で利用できるわけですから、必要なかったので、通信のみのプランを選びました。
つまり、通話は楽天、通信はマイネオを利用するという使い方をしている訳です。
主人曰く、これ以上ない最強プランだと話しており、私も同感です。
主人がマイネオを選んだ理由としては、主人の毎月のギガの使用料と金額を比べた時に、一番メリットがあったからです。
mineoについては別途記事がございますので、そちらをご覧ください。
通信障害や災害時の備えとしてデュアルSIMを
SIMを2枚使い分けることのメリットとして、通信障害や災害時に、片方のSIM会社で通信障害や混雑があった場合、もう片方のSIMで通信や通話が出来る、という点があります。
docomoなどで、最近では通信障害が起こったりしましたが、そんな時でも、デュアルSIMであれば、問題ありません。
まとめ
今やスマホは生活必需品となっており、スマホ料金も毎月必須の支出になっています。この固定費ともいえるスマホ料金を、いかに快適に使いながら料金を抑えられるか、極限まで試行錯誤しながら出した我が家の今の段階での結論です。
ぜひ、ご自身の使い方に合ったスマホプランを探してみてはいかがでしょうか。
このブログが少しでもお役に立てたら幸いです。
-
-
【ゼロ円が廃止】楽天モバイルを使うメリットとは?楽天モバイルの活用術
続きを見る
-
-
【マイそく1.5Mbps】mineo(マイネオ)のデータ使い放題990円!注意点とは
続きを見る