休校中や夏休み中だけ1カ月受講したいわ・・・
他社と検討したいから、とりあえず1カ月試したいんだけど・・・
そんな疑問にお答えしていきます。
この記事で分かる事
- Z会って無料体験はあるの?
- 1カ月だけ試してみることは出来る?
- 退会する時に気を付けることは?
記事の信頼性
- 元塾講師で現在39歳の小中学生の子供を持つ母親
- 自身の子ども・小学生偏差値37→61 中学生60→70まで引き上げ(現在もまだまだ上を目指し親子で奮闘中)
- 英検を独学で小5息子が3級に合格。中2娘が英検2級に合格。(一発合格)
- 筆者自身も中学受験・高校受験を両方経験し、難関志望校に合格
- 子どものためにと、これまで様々な教育書籍を読みあさり、教育イベントにも多数参加。
- これまでの経験と、ありとあらゆる知りえた情報の中から、本当に良いと思う有益な情報のみをお伝えしています。
詳細プロフィールはコチラをご覧ください。
では、早速みていきましょう。
Z会って無料体験はある?
結論から言うと、
ないです。
実際試したいと思ったら、まずは入会手続きをして(入会金は無料)、通常通り受講費をまずは払うしかないです。
他社でよくある、2週間無料、や、1カ月無料、のようなことは、Z会では一切やっておりません。
強気ですよね。それだけ、内容に自信があるという事なんだと思います。
しかし!
Z会は、実は、資料請求をすると、お試し教材がもらえます。
1カ月分の3分の1~半分程度の容量です。
教材の内容を確認したい、問題の質を確認したい、レベルを確認したい、ということであれば、資料請求をするだけでも充分体感は出来るので、まずは資料請求をおすすめします。
まずはZ会を知るところから、検討スタートです。(資料請求はこちら )
1カ月だけ試したい 本当に出来る!? 締め日に注意!!
Z会では、「1カ月から受講可能!」とあります。
本当にそんなことが可能なのでしょうか?
確かに、Z会は、〇カ月続けてください、というような縛りはありません。
しかし、Z会の通信教育は自動継続なので、はじめから、「1カ月だけ」という申し込み方が出来ません。
つまり、入会と同時に、退会の手続きまでできないといことです。
なので、辞めたいときには、退会手続が必要です。
つまり、退会手続きをすれば、1カ月だけでも受講可能です!
しかし!!!
1カ月だけまずは試したい!場合、気を付けなければならないことがあります!
いつでも入会できて、いつでも辞められるのですが、「締め日」というものに気を付ける必要があります。
「自動継続」というところがポイントで、Z会のサイトでも、
「間に合う月からの退会となります」
と書かれています。
1カ月だけのつもりで、1カ月経つ直前に退会手続きをしたんだけど、「締め日」が過ぎているとかで、来月分まで受講しなければらならなくなった、結局2カ月分支払った、ってことになりかねません。。。。。
1カ月だけでとひとまず退会する方法
試しに1カ月だけやってみたい、という方も多いと思います。
我が家も体験した「1カ月だけまずやってみる」時の流れをご紹介します。
入会から退会までの流れ
ホームページから資料請求【資料請求はこちら 】※お試し教材がもらえるので、難易度の確認できます。
↓
ネット・電話で入会手続き。
↓
約10日後に会員番号お知らせのはがきが届く(テキスト等も届く)
↓
受講開始(配信スタート)
↓
締め日までに退会手続き
締め日はいつ?いつまでに退会手続きをすればよいの?
締め日は一律で、「毎月〇日」と決まっておりません。が、だいたい月初です。
Z会のサイトでも、「会員専用サイトのMyPageでご確認ください」とあるだけなので、そのあたりが、やや不透明で、落とし穴だと感じます。
そこで!!!
1カ月だけの受講が決まっている場合、入会手続きの前に、電話で直接オペレータに確認することをおすすめします!!
はじめから、1カ月のみ受講予定の旨を伝えて、いつまでに手続きをした方が良いのか、はっきりと聞いてしまってください。
実際、1カ月で辞めようと思ったら、おそらく受講スタートして数日で手続きしないと間に合わないはずです。
試しに・・・とか言いますが、やってみてどうかを、検討する猶予がないのが実態です。
でも、それでもいいと思います。
Z会の場合、入会金など一切ないので、ひとまず、まずは1カ月と割り切って、退会手続きだけして、その後、1カ月しっかり受講して、良かったと感じ、しばらく続けてみようという事であれば、その時点で再び入会したらいいとだけです。
Z会って決して安くはないですし、しっかり納得して、本人とも話し合ってモチベーションが上がった状態で取り組まないと、もったいないですので。
体験談 我が家の場合
実際、我が家の場合、1月号の受講申込み期限ぎりぎりの12月26日くらいに入会し、オペレーターに1カ月のみで退会する旨を伝え、締め日を聞きました。
退会の手続きをするために、通常10日で送られてくるMyPageの会員専用はがきを急ぎで送ってもらって、その数日後1月4日にひとまずMyPageで退会手続きをしました。
(当然ですが、退会手続きをしても、支払った1カ月分は受講できます)
「入会と同時に退会手続きもできればいいのに」と思いますが、そこはやはり難しいようです。オペレーターさんにも言われました。
その後1カ月受講した結果、娘も続けたい、との事だったので、改めて、入会し直しました。
まとめ
「締め日」にだけ気を付けて、退会手続きをすれば、1カ月だけ受講は可能です!
Z会としては、「1カ月から受講可能」とはしていますが、実際は、よっぽど「締め日」に気を付けないと、気づいたら、受講開始してすぐ締め日が来てしまうので、検討する余地がないのが実態です。
ですが、ある程度期間を決めて、まずは取り組むということが、学習の定着だったり、学力アップに繋がると思うので、質の良い教材で、まずは2~3カ月、Z会を利用してみて、コスパを体感してみるのも悪くないかなと思います。
Z会の料金についてはこちらにも記事を書いてありますので、よろしければご覧ください。
-
小学生通信教育の大手4社(ポピー・進研ゼミ・スマイルゼミ・Z会)料金比較表【2022最新】
続きを見る
-
東進オンライン小学校の口コミ【料金・難易度・デメリットは?】
続きを見る
-
【中学生】新しくなった東進オンライン学校とスタサプの比較表(どっちがいいの?違いは?料金は?)最新版
続きを見る
-
【通信教育が続かない中学生】双方向のオンライン塾に切り替えるべき3つの理由
続きを見る