転勤で引っ越してすぐ、子供たちは、学校に慣れるのに精いっぱいで、塾に通わせるほどの精神的な余裕はなかったため、落ち着くまでは通信教育にしようと決めました。
通信教材の資料を一斉に揃え、比較検討した結果、最終的に我が家では、この2択までたどり着きました。
Z会とスマイルゼミ、どっちがいいの?
Z会もスマイルゼミも考えつくされた教材だということは間違いなく、だからこそ、とにかく迷うはずです。
同じように悩まれている方がきっとこちらをご覧になってるのだと思います。
何を基準に選べば良いのか。
まずは優先順位を決めます。
・毎月の受講料
・初期費用(タブレット代など)
・教材の内容
・子供の性格
これらを基準に、お子さんに合うものを決めていくといいと思います。
毎月の受講料・タブレット代の比較
2022年最新の受講料比較です。
スマイルゼミ | Z会 | ||
標準コース | 発展コース | タブレットコース | |
4年 | ¥5,830 | ¥7,040 | ¥7,590 |
5年 | ¥6,710 | ¥7,920 | ¥8,250 |
6年 | ¥7,260 | ¥8,470 | ¥8,800 |
タブレット代金 | ¥10,978 | ¥39,800 |
教材の内容の比較
スマイルゼミ | 遊び要素がある。(ゲームなど) |
プログラミング学習 | |
標準と発展の選択が可能 | |
英語と漢字の無学年学習が可能 | |
オプションで英会話や英検講座も選択可能 | |
Z会 | シンプル |
基礎からハイレベルまで理解度にあった学習 | |
プログラミング学習 | |
総合学習(資料の読み取り・課題発見・記述で表現) |
子供の性格にはどっちが向いてる?
スマイルゼミとZ会は、お子さんによって、向き不向きが出やすいと思います。
一番大事なのは、お子さん自身の「やる気」
これがないと、どんな通信教育も難しいと思います。
「やる気が出るか」
「続けていけるか」
お子さん一人一人によって、そのモチベーションの基準も違うと思いますので、子供の性格をしっかり見極めて選択するということが重要です。
スマイルゼミが向いているタイプ
・自分で学習計画が立てづらい
・楽しみがあれば頑張れる
・勉強に対するモチベーションが低くはないが高くもない
・ゲーム好き
・負けず嫌い
Z会が向いているタイプ
・真面目
・自身で学習計画が立てられる
・勉強に対して前向きに取り組める
・向上心がある
・目標がある
教科書+αの勉強をさせたかった我が家では、出来る限りのことをこれまでしてきたつもりです。
本来であれば、これから塾に行かせるのもアリではあるのですが、塾は一度入ったら、なかなか辞められず、夏期講習や〇〇特訓などで、お金を吸い取られるばかりなので、転勤族の我が家では、ぎりぎりまで、自宅で頑張ろうと思いました。
Z会とスマイルゼミ、両方体験してみた!
スマイルゼミを無料期間で2週間体験、
Z会を1カ月だけ受講費を払って体験しました。
Z会には無料体験、という制度がそもそもないので入会しました
(Z会の無料体験についてはこちらの記事をご覧ください)
-
-
【Z会は無料体験ある?】1カ月だけ試したい人必見!退会は締め日に注意!落とし穴
続きを見る
我が家の結論を言うと、
向上心のある小5の長女はZ会、ゲーム好きの小3長男はスマイルゼミ
にしました!
両方体験してみて、我が家が感じた、Z会とスマイルゼミの良かった点と気になる点を比べてみます。
口コミ実体験
実際に体験した率直な感想です。
Z会の感想
スマイルゼミ
の感想
まとめ
我が家では、スマイルゼミのオプションの英検対策と漢字の無段階学習にとっても惹かれまして、かなり悩んだのですが、娘の真面目な性格と、息子のゲーム好きという性格から、娘はZ会・息子はスマイルゼミに決めるに至りました。
お子さんの性格によって向き・不向きは絶対あると思いますので、ぜひ、1度、体験されてはいかがでしょうか!実際体験すると、色々見えてくるものがあって面白いですよ。
-
-
【Z会 小学生】向いている子と向いていない子 Z会のデメリットとは?
続きを見る
-
-
【スタディサプリ中学生】評判・口コミは?個別指導もある
続きを見る


