習いごと・教育

【小中学生の塾代が高い】塾に行くメリットは?通信教育とどっちがいいのか徹底比較

スポンサーリンク

塾の費用が高すぎて、辞めたいけど、辞めるのは不安・・・

通信教育でも、塾と同じような効果が出せるかしら・・・

あの子、塾に行ってないのに、なんで成績トップクラスなの?

そんな疑問をお持ちではないでしょうか。

ここでは、そんな疑問、不安を解決していきます。

この記事で分かる事

  • 塾に行くメリット・デメリット
  • 一般的な進学塾の費用の相場
  • 塾と通信教育の料金比較
  • 塾と通信教育、コスパが高いのはどちらか
  • 通信教育の効果的な活用方法

記事の信頼性

 

  •  元塾講師で現在39歳の小中学生の子供を持つ母親
  •  自身の子ども・小学生偏差値37→61 中学生60→70まで引き上げ(現在もまだまだ上を目指し親子で奮闘中)
  •  英検を独学で小5息子が3級に合格。中2娘が英検2級に合格。(一発合格)
  •  筆者自身も中学受験・高校受験を両方経験し、難関志望校に合格
  •  子どものためにと、これまで様々な教育書籍を読みあさり、教育イベントにも多数参加。
  •  これまでの経験と、ありとあらゆる知りえた情報の中から、本当に良いと思う有益な情報のみをお伝えしています。

 詳細プロフィールはコチラをご覧ください。

 これまでの経験を踏まえたリアルな内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

 では、早速みていきましょう。

塾に行くメリット・デメリット

 きっと、この記事をご覧の方は、子供の将来のために、いい高校に行かせたい、行ってもらいたいと、塾に通わせようとしている、または、通っていることと思います。

 我が家も塾に通い出したのは、小5の頃でした。(中学受験塾ではありません。)

 初めのうちは、料金設定も低くて、続けやすかったのに、学年が上がるにつれて、どんどん授業料がアップ。

 ましてや中3ともなると、私立中の授業料と変わらないほどの毎月の出費があることと思います。

 諸経費や維持費、テキスト代やテスト代で、気付いたら、結局、毎月4.5万ほど払っているんなんてことは、珍しくありません。

こうなってくると、当然、

 県立のトップ校を目指すのに、ここまでして、お金をかけて、塾に通う必要があるのだろうか・・・

と、疑問が湧いてくることでしょう。

 そこでまず、塾のメリット・デメリットについてまとめます。

メリット

  • 成績アップ・志望校合格に向けて、手厚くサポートしてくれる
  • 現状を踏まえたリアルな進路の相談が出来る
  • 分からない問題があった時に、質問が出来る
  • いつでも塾の自習室が利用できる
  • 小テストや月例テストで自分の理解度や自分の順位を確認できる
  • クラス分けや、テストの順位の掲示などで、競争心・闘争心が芽生えやる気に繋げる機会がある
  • 塾の仲間と共に切磋琢磨できる

デメリット

  • 費用が高い
  • 通塾に時間がかかったり、送迎が大変
  • 時間に縛られるため、他の習い事や部活で忙しい人には負担
  • シビアに順位が出るため、メンタルが弱い人にとっては、精神的にきつくなる
  • 塾の先生の「熱血」についていけない人にとっては苦痛

 といったところでしょうか。

進学塾の一般的な費用の相場

 では次に、気になる塾の費用の相場についてです。

 塾を検討している人は以下のポイントに要注意です。

ポイント

塾を、毎月の授業料だけで決めるのは危険!

実際は、諸費用やテスト代、テキスト代、講習費等で、毎月、「授業料+α」の引き落としになる事がほとんど!

(特に中3になると、月4万~5万ほど引き落としがかかることもザラにあります。)

 一般的な進学塾(集団)の費用の相場は以下の通り。

 ◎入塾金・・・15,000円~20,000円

 ◎テキスト代・・・年間25,000円

 ◎テスト代・・・年間30,000円

 ◎諸費用・・・年間35,000円

 ◎毎月の授業料

小1~小3約8,000円
小4・小5約15,000円
小6約17,000円
中1約21,000円
中2約26,000円
中3約29,000円

 ◎春期講習費用・・・小学生15,000円 中学生25,000円

 ◎夏期講習費用・・・小学生30,000円 中学生70,000円 (8月分は授業料はナシ)

 ◎冬期講習費用・・・小学生15,000円 中学生25,000円

 ざっとこんな感じです。

 年間でトータル30万~50万はかかります。

 決して大げさに記載しているのではなく、実際、地域に多数の教室と合格実績を持つ、一般的な進学塾の料金です。

 毎月の授業料だけ見て、これくらいならやっていけるかしら、と思っても、実際は、テキスト代や諸費用、講習費などで、授業料に加えて、毎月軽く1・2万円。中学生になると、2・3万は追加で引き落とされるということをあらかじめ理解しておいた方がいいです。

とは言え

 これだけの費用をかける訳ですから、塾側も結果にとことんこだわり、手厚くしっかり面倒見てくれます。

 お金と時間に余裕があり、本人のやる気あり、結果を着実に出していきたい人は、迷わず、塾に通うべきです。

しかしながら、これだけの費用をかけて塾に通っていても、求める結果が伴うのはほんの一握りの生徒のみ。

 なぜなら、、、ほとんどの生徒は「塾に行かされているから」です。

 結局のところ、どれだけお金をかけて塾に通おうが、本人のやる気が伴わないと、お金と時間と送迎の労力の浪費にしかならないのです。

 そんな人はまず、塾に通うよりも、本人の勉強に対するモチベーション、やる気が上がる方法を考える方が先決です。

 同じお金をかけるならば、結果・効果が伴わないと本当にもったいないのです。

 そこで、選択肢として出てくるのが、「通信教育」です。

塾ではなく通信教育を選ぶ理由

 塾ではなく、「通信教育」で結果をだしている人ももたくさんいます。

あの子、塾に行っていないはずなのになんでいつも成績トップクラスなの?

 部活で忙しいはずなのに、成績優秀。塾も行ってないのにいったいいつどうやって勉強してるの?

なんてこと、感じることありませんか?

 実は、そういう子は、自宅で通信教育・家庭教師を利用して効率良く勉強していることがほとんどなんです。

 

 将来のために今しっかり勉強はさせたいけど・・・

  • 塾は費用がかなり高額。一度入るとやめづらいし、まだ小学生だしそこまでお金をかけるのは・・・
  • 塾の送迎も大変・・・
  • 夏期講習や冬期講習など、長期休みが塾で潰れるのは・・・・
  • 今は塾だけではなく、遊びやスポーツ、家族との時間を優先したい
  • 集団の場が苦手なタイプ。精神的負担をかけてまで塾に行かなくても。
  • 転校したばかり。今は学校に慣れるだけで精いっぱい。塾までは・・・
  • 転勤族でまたいつ引越しするか分からないし・・・

 このような気持ちをお持ちのこととと思います。

 一番の願いは、

 費用を抑えて、塾と同じ効果を得たい

 と、お思いではないでしょうか。

 

【通信教育と塾】料金比較表

 具体的に、各社通信教育の料金を塾と比較してみます。

 私が独自で作成した、以下の表を参考までにご覧ください。

塾と通信教育の料金比較表
【2022年 塾と通信教育の料金比較表】

 塾には、表記の料金に加えて、講習費・維持費・諸経費・テキスト代・テスト代が別途かかります。(年額20万ほど)

 比べて分かるように、通信教育は、塾と比べると、圧倒的に「安い」です。

 この安さで、塾と同じ効果・成績が得られたら、言う事なし!ですよね。

 

通信教育の最大限の活用の仕方

 通信教育のいいところは、自分で、オリジナルのカリキュラムが組めるところです。

 塾のように、皆と同じ決められたカリキュラムをこなすのではなく、自分の足りないところに重点を置いて補ったり、得意分野をさらに伸ばしていくなど、自由自在に学習が出来ます。

 逆にデメリットは、「つまづいた時に、質問する場所がない」というところ

 つまり、通信教育のメリットを生かしつつ、このデメリットを補う事によって、通信教育を最大限に活用できるという訳です。

通信教育の効果的な活用法

 では、具体的に、効果的に通信教育を最大限活用する方法をご紹介します。

  • 「授業のある通信教育」を利用する
  • 「紙やタブレットの通信教育」を使って演習問題を効率よく解く
  • 分からない問題があった時には、「質問ができる通信教育」を利用する

 以下で詳しくみていきます。

① 「授業のある通信教育」を利用する

 通常、学習塾では、授業中心で学習を進めています。

 実際、視覚と聴覚を使った方が物事を吸収しやすいので、「授業」は効果的なのです。

 そこを通信教育で補おうとすると、選択肢として出てくるのが、「授業のある通信教育」です。

 具体的には、スタサプ 」や、「東進オンライン学校 」が、「塾」に非常に近いタイプになります。

 費用も、両社とも2000円~3000円と、利用しやすい料金設定になっています。

【中学生】新しくなった東進オンライン学校とスタサプの比較表(どっちがいいの?違いは?料金は?)最新版

続きを見る

 

② 塾のテキストの代わりに「紙やタブレットの通信教育」を使って演習問題を解く

 塾では、専用テキストを使い、様々な演習問題を解いています。

 「練習量をこなす」という点は、通信教育で充分補えるものです。

 上記で取り上げた、スタサプ 東進オンライン学校 にも練習問題プリントはついているので、練習量の確保は出来ます。

 丸付けの手間を省いて時間を有効に使おうと思えば、進研ゼミスマイルゼミ Z会 で、タブレットを使うと、練習量を確保できますし、様々な問題のパターンや応用問題にも触れることが出来、着実に力が付いていくはずです。

  

小学生通信教育の大手4社(ポピー・進研ゼミ・スマイルゼミ・Z会)料金比較表【2024最新】

続きを見る

③ 「質問ができる通信教育」で分からないを解決

 授業を受け、演習問題を解き、塾と同様に勉強してきても、最後には結局、勉強しながら絶対出てくる「つまづき」が解消できなければ、自身の学力のランクアップにつながりません。

 塾と通信教育の最大の違いは、「質問」できる場所があるかないか、です。

 つまり、つまづきがあった場合に「質問する」場所さえ確保できれば、より塾に近い形で自宅で学習できるという訳です。

もちろんそれは、親御さんでも構いませんし、学校の先生・友達でも構わないと思います。

 ただ、「塾」と比較して悩んでいるならば、料金的に見ても、プロに教えてもらう、という選択肢も視野に入れてもいいと思っています。

 えっ、「質問が出来る通信教育」なんてあるの?

 

 と、思いますよね。

 実は、「【進研ゼミ中学講座】 」や「スマイルゼミ 」は、タブレットやWEB上で出来ます。

 また、中学生限定にはなりますが、「スタサプ の個別指導」は、オンラインで直接教えてもらうことが出来ます。

 このスタサプの個別指導は、個別なのにも関わらず、料金が安いことから、塾に行っていいない人に人気があり、多く利用されています。

(スタディサプリ個別指導についての記事はコチラ

【スタサプ小学生中学生】評判・口コミ・デメリットは?安すぎて不安を解決

続きを見る

塾の代わりに週1のオンライン家庭教師も視野に

 しっかりマンツーマンで見てもらおうと思えば、「オンライン家庭教師」も非常におすすめです。

 週1だけでも取り入れると、自主学習で分からないこと質問出来たり、第三者に勉強を見てもらう事で、勉強に対するモチベーションも上がり、メリットも大きいです。

 通常の家庭教師と比べて、オンライン家庭教師は費用が安いのも特徴です。

recommended ranking
オンライン家庭教師おすすめ5選(中学受験・高校受験・大学受験に対応)

続きを見る

通信教育の併用もあり

 このようにいくつかの通信教育を比較し、場合によっては組み合わせることで、最大限に通信教育を活用ることで、塾に行かなくても、塾と同じ効果が充分に得られるのです。

 いくつかの通信教育を組み合わせて利用したとしても、塾に通う事を考えたら、それでもかなり安く費用は抑えられますので、各社の良いとこ取りをして組み合わせ、自分オリジナルの通信教育で自宅で勉強を進めていくことも、今の時代に合った一つの勉強法かなと思います。

 選択肢の一つとして、こういう方法もあるんだと、考えてみてはいかががでしょうか。

 気になるものは、悩む前に、資料などを取り寄せたり、無料体験を利用したりして、行動を起こしてから、悩んでみて下さい。この悩んでいる時間も、お子さんにはもったいない時間だと私は思っています。

 ぜひ、お子さんのためによりよい選択が出来る事を願っています。

まとめ

 以上、小中学生の塾と通信教育の比較をお伝えしました。

 塾は高いなりにそれなりの効果があるのも事実です。

 しかし、コスパで考えると、活用次第では、通信教育の方が満足度が高い場合もあるんだ、ということを念頭に置き、選んでいってください。

 本人のやる気さえあれば、通信教育でも充分結果が出せるはずです。

 この記事が、塾代に不安を抱えている方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

-習いごと・教育