習いごと・教育

【簡単】勉強してるのに成績が上がらない中学生が今すぐ実践出来る5つの改善策

スポンサーリンク

この記事では、

やる気はあって、勉強してるんだけど、成績が一向に上がらない

塾に行ってるんだけど成績がずーーっと横ばい・・・

そんな悩みを解決します。

この記事で分かる事

  • 勉強してるのに成績が上がらない人の特徴
  • 塾に行ってるのに成績が上がらない理由
  • 今すぐできる成績が上がる勉強法

この記事の信頼性

 

  •  元塾講師で現在39歳の小中学生の子供を持つ母親
  •  自身の子ども・小学生偏差値37→61 中学生60→70まで引き上げ(現在もまだまだ上を目指し親子で奮闘中)
  •  英検を独学で小5息子が3級に合格。中2娘が英検2級に合格。(一発合格)
  •  筆者自身も中学受験・高校受験を両方経験し、難関志望校に合格
  •  子どものためにと、これまで様々な教育書籍を読みあさり、教育イベントにも多数参加。
  •  これまでの経験と、ありとあらゆる知りえた情報の中から、本当に良いと思う有益な情報のみをお伝えしています。

 詳細プロフィールはコチラをご覧ください。

 では、早速いていきましょう。

勉強してるのに成績が上がらない中学生の特徴

 勉強に対するやる気はあって、自分で勉強もしてるそれなのに何故上がらない?

 勉強しているのに成績が上がらない人の特徴はこちら

  • どんどん新しい問題集を買い、出来る問題をやりたがる(間違えた問題はそのまま)
  • 綺麗なノート作りに時間を割いている
  • ひたすら「何回も書く」
  • 途中式を省略して答えだけ書く
  • 勉強は「覚えればいい」と思っている
  • 嫌々勉強している

  勉強してるのに、成績が上がらない人は、「勉強した気になる勉強法」しかしていないことが多いです。

  もう少しきつい言い方をすると「自己満足」の勉強です。

  そして、そういう人は大抵、「勉強は長くすればするほど成績は上がる」、と勘違いしています。

  まずは、「勉強」に対する意識改革からしていきましょう。

ポイント

自己満足の勉強では、勉強した気になるだけで、成績は上がらない!

  

塾に行ってるのに成績が上がらない理由【中学生編】

 上記で述べた、勉強しているのに成績が上がらない人の中で、塾に通っている人もいるでしょう。

 塾に行って、たくさんのお金と時間を費やしているのに、成績が上がらない

 同じ塾に通A君は成績優秀なのに、うちの子は・・・・

  と、嘆く親御さんもいることと思います。

  多額の費用を投資しているのに、見返りがないってかなり悲しいですよね。

  塾に通っているのに成績が上がらない原因

  • やる気がないのに塾に入った
  • 成績は塾が何とかしてくれると思っている
  • 集団と個別をなんとなく決めた

  

 「塾」というのは成績を上げるための「手段」の一つであって、成績を上げるのは、「本人の努力」だという事を肝に銘じてください。

 また、塾選びは慎重にするべきです。

 「集団塾」と「個別指導」の違い・特徴をしっかり理解して、お子さんに合う方を選ばないと、返って逆効果になりかねません。

 何も考えずに、〇〇君が行ってるから、近所だから、という浅はかな理由で決めないよう注意しましょう。

 個人的には、これまでの経験から、家庭教師も強くお勧めします。その理由はコチラにも書いてるので宜しければご覧ください。

ポイント

「塾」は成績を上げるための手段にすぎない。成績を上げるのは「本人の努力」だということを肝に銘じるべき!

「塾」選びは慎重に!逆効果になることも。モチベーションをあげるなら、「家庭教師」がおすすめ。

  

成績を上げる5つの方法【中学生編】

  勉強のやる気があるけれども、成績が伸びない、そんな中学生が、今から行動できる5つの方法をお伝えます。

  行動起こした人は変わります。全て簡単なものばかりです。面倒くさいと思わずに、ぜひ、実践してみてください。

  

成績を上げる5つの改善策

  • 朝10分早く起きる
  • 同じ問題を繰り返し解く
  • ノート作りに時間をかけない
  • 120点を取る「理解」と「暗記」をする
  • ケアレスミスを軽く考えない

 

1⃣ 朝10分早く起きる

  朝の勉強は「脳」にとても良い刺激を与えます。

  「たかが10分」と感じるかもしれませんが、その「たかが10分」の行動1つで成績が変わると考えたらどうでしょうか。

  朝の「10分の早起き」で勉強の「やる気」もアップします。ぜひ、明日から取り入れてみてください。

2⃣ 同じ問題を繰り返し解く

  成績が上がらない理由は、「分からない・出来ない」問題があるから、です。

  成績を上げるためには、「分からない・出来ない」を「分かる・出来る」に持っていく勉強をしなくてはなりません。

  そのためには、間違えた問題を繰り返し繰り返し解くことが重要です。

  「繰り返し」は、定着につながります。出来れば6回・7回は日を空けて解きましょう

  新しい問題集をどんどん買って、出来る問題をどんどん解いてったとしても、「出来なかった問題がそのまま」では、一向に成績は上がらないのです。

3⃣ ノート作りに時間をかけない

  「ノートまとめ」も勉強をやった気になる、自己満足の勉強法の1つです。

  確かに、綺麗なノートは、勉強がはかどるでしょう。

  しかし、綺麗な「ノートまとめ」をしたところで、成績は上がりません

  「ノート作り」は目的ではないのです。

  理解する」「覚える」為に活用するのがノートです。

  その点を間違えないように、気を付けましょう。

 

4⃣ 120点を取る「理解」と「暗記」をする

  「分かった」はずだったのに、テストでは出来なかった、というのはよくある事だと思います。

  「分かる」と「出来る」は違うのです。

  「出来る」勉強をしていなかったから「出来なかった」のです。

  「分かる」を「出来る」にする為には、「繰り返し」が重要な話は2⃣でもしましたが、これを読んでる皆さんは、ぜひ、「もっと出来る」レベルに持っていくことを意識しましょう。

  つまり、勉強している段階で、100点を目指す「理解」と「暗記」ではなく、もっと上の120点を取るための「理解」と「暗記」を常日頃から心がけるのです。

  120点を取ろうと思えば、「少しの分からない」も見過ごさないようになり、より深く理解しようとし、抜かりなく「暗記」もするようになるでしょう

  その意識が、劇的に点数に現れます。確実に成績が上がります。ぜひ、頑張ってみて欲しいです。

  

5⃣ ケアレスミスを軽く考えない

 ミスは誰にでも起こりえます。しかし、「たかがうっかりミス」と、ケアレスミスを軽く捉えすぎるのは非常に危険です。

 ケアレスミスをした1問2問が成績アップの妨げになっているのであれば、その都度しっかり分析し、対策していく必要があります。

 詳しくは、別記事に記載したますので、そちらをご覧ください。

ケアレスミスをなくす方法【中学生】甘く見るのは危険!トレーニング法とは?

続きを見る

まとめ

  以上、ここまで、勉強してるのに成績が上がらない原因と改善策をお伝えしていきました。

  この記事が、勉強に励む中学生と親御さんのお役に立てれば幸いです。

  他にも、中学生の勉強に関するお悩み記事を書いていますので、よろしければそちらもご覧ください。

【部活と勉強の両立のコツ】中学生が簡単に出来る3つの習慣とは?

続きを見る

【中3から勉強は遅い?】今から合格を勝ち取る勉強手順を徹底解説

続きを見る

recommended ranking
オンライン家庭教師おすすめ5選(中学受験・高校受験・大学受験に対応)

続きを見る

 

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

  

スポンサーリンク

-習いごと・教育